北条逸輝の生涯学習

ラブライブとロックミュージックが好きな男の日記です。

2013年6月3,4日 宿泊研修

アニメ「ラブライブスーパースター」1期6話より

2013年6月3,4日、中学2年生の初夏、宿泊研修が行われた。

あまりはっきり覚えていないが、僕は小樽水族館の担当で、小樽水族館を見学してから昼ご飯を食べるのか、昼ご飯を食べてから小樽水族館を見学するのか、何度も変更になったが、変更の旨を班のメンバーに伝えるプリントを書くのを父に手伝ってもらうなどして、頑張って伝えるなどしたことは覚えている。

また僕は当時、宿泊研修のおよそ一か月前に購入した布袋寅泰のエッセイ「幸せの女神は勇者に味方する」を愛読し、心のよりどころとしていた。

紙の本はおそらく絶版だが、電子書籍でも読めるので、ぜひ読んでほしい。

幸せの女神は勇者に味方する 人生の新しい扉を開く50の提言 | 布袋 寅泰 |本 | 通販 | Amazon

宿泊研修に向けた総合的な学習の時間に、生活委員に「本を持って行っていいか?」と僕は訊いたが「荷物を軽くするために持ってこないで」と言われた。

しかし、一泊二日とはいえ、家や親から離れる僕には心のよりどころが必要だったから、持参することとした。

当日、2013年6月3日は、学校の最寄り駅に集合し、電車に乗り小樽まで行き、小樽水族館を見学し、小樽水族館のレストランで昼ご飯を食べた。

ニセコのホテルに移動し、羊蹄山をバックに集合写真を撮影した後、まず風呂に入ったと思う。

夕食の前の空き時間に同じクラスで別の部屋のIという男子も本を持ってきて読んでおり「やっぱ本持ってくるよね~」みたいな会話はした。

夕食は、大広間みたいなところで学年全員で食べたと思うが、担任のK先生が「今日誕生日の人がいます」と言い、会場の電気が消え、全員でハッピーバースデーを歌い、ミツキ(仮名)という同じクラスの女子の誕生日を祝った。

会場の電気が消えた瞬間、まんまパーティやんと思った勢いのまま学年レクに突入した。

学年レクで何をやったかは全く覚えていないが、とにかくはしゃぎ、楽しんだと思う。

学年レクが終わり部屋に戻ると燃え尽きてしまい、既に外も暗く、両親は今どうしてるんだろうなぁ・・・とか思ったが、泣かないぞみたいに思った。

僕は同じクラスのウマ(仮名)とトラ(仮名)と同じ部屋だった。

3人いるのにベッドが二つ、ソファが一つという部屋だった。

冒頭の「ラブライブスーパースター」の画像は、その時と同じシチュエーションだったという意味である。

たしか僕とトラはベッドに寝て、ウマはソファに寝たと記憶している。

22時過ぎ、就寝準備の時間に、担任のK先生が部屋に入ってきた。

僕はベッドで持参した布袋寅泰のエッセイを読んでいた。

すると、K先生が「何ですか?それは?本は持ってきちゃだめです。預かります」と言い、僕の手から本を取り上げ、部屋を出て行った。

K先生は、以下の記事にも登場する。

僕が中学の時クラスで笑い者にされた話 - 北条逸輝の生涯学習 (hateblo.jp)

そのままベッドの上で泣いていた僕に、ウマが「明日学校に着いたら返してもらえると思う」と言った。

そして、ウマとトラは窓際にあったテーブルで、備え付けの紅茶を飲み始めた。

すると、再びK先生が部屋に入ってきた。

手には僕が持っていた布袋寅泰のエッセイがあった。

K先生は「おかしくないか?おまいらの就寝準備って紅茶を飲むことか?今すぐ片付けろ」と言い残し、去っていった。

僕たちは就寝した。

僕は本は返してもらえるのか、明日無事に帰れるかなどが不安であり、なかなか寝付けなかった。

だが、明け方目覚めたとき、喉と鼻が痛かった。

そういえば、入館するときホテルの人が「部屋は乾燥しているから気をつけてください」と言っていた。

どうやって気をつけろって言うねん・・・

2日目、2013年6月4日は、寿都町でクラス全員で漁船に乗り込み、海を一周して戻ってくるみたいなことをして、これがかなり楽しかった。

漁船を降りたところでOという同じクラスの男子と肩を組んで写真を撮ったが、その写真は今でも大事に持っている。

その後、バスで学校に帰った。

バスの中で、2013年3月の送別集会で学年で歌った、いきものがかり「歩いていこう」を皆で歌った。

だが、学校に着いたとき、別のクラスの男子Fから「没収された本が返ってくるのは7月中旬にある三者面談で親が来た時だ」と聞かされた。

Fもラノベを持っていき先生に没収されたという。

この約10日後、僕はK先生に

「この度は申し訳ありませんでした。

つい持って行ってしまいました。

軽率でした。

返してください」

みたいなことを言い、返してもらった。

まあ結論的には、今となってはこんなこともあったなと、楽しかった思い出として心に残っているということである。